other 「寄り添う添削」始めます(6/6 am6:00~受付) 「軽やかに書く」をみなさんに広げよう!と新たな試みに踏み出した2023春。 ▼3月に実施したオンライン講座。計3回でおよそ80名にご参加いただきました! ▼「書く・読む・つながる」の2カ月間、「#書くチャレ... 2023.06.01 other
日々のキヅキゴト 未来に思いを馳せる幸せ ~10年日記に挑戦するという実験~ モニター版×2回に加え、予定外の「again回」まで1カ月で行うこととなった「ライティング研究会」。さらにそこから「書くを習慣化」してもらうためのゆるい仕組みとしてご用意した「#書くチャレ」は60名以上のご参加となり、伴走企画として音声配... 2023.03.22 日々のキヅキゴト自分を大切にするProject
other 書くをもっと軽やかに。「ライティング研究会 again」のお知らせ 3/4~5に開催した初の「ライティング研究会 ~モニター版~」。 「書く」という行為へのハードルを下げることを目的とした、90分のオンライン講座です おかげさまで50名以上のお申し込みをいただく結果となりました。ご参加いた... 2023.03.09 other休み時間
手帳活用Project 振り返り法を変えてみた ~2月の振り返り~ 1カ月の振り返りは「YWT」が私の定番でしたが…2月の振り返りは「KPT」に方法を変えてみました! <おさらい>YWTとKPT 振り返り時に使えるフレームは様々なものがありますが、私が参加しているコミュニティ「自分軸手帳部」で... 2023.03.08 手帳活用Project
手帳活用Project 「書く」は「叶う」 ~ライティング研究会~ すべてはこのツイートから始まった…! 昨年、自分軸手帳部のアンバサダーとしてご一緒していたにこさんが、「書く講座」へのご希望をお寄せくださったのは12月の初め。 脊髄反射で書いては発信する私ですから、「いやいや~教... 2023.03.06 手帳活用Project日々のキヅキゴト
休み時間 この春、「書く」を習慣に ~#書くチャレ のお誘い~ 私の新たな一歩、「ライティング研究会」。書くことへのハードルを下げるためのヒントになれば…と先日こちらで告知したところ、想像以上のお申し込みをいただき、昨日~今日で総勢50名以上のみなさまにご参加いただき、(多分)無事に終了いたしました!... 2023.03.05 休み時間
other 【募集締め切りました】書くをもっと軽やかに。「ライティング研究会」(モニター版)のお知らせ この春、私自身、あたらしいチャレンジをすることにしました。 みなさんにとって「書く」という行為へのハードルを下げるための「ライティング研究会」を開催します!今回は、その背景と、参加者募集のお知らせです。 背景 はじまりは... 2023.02.15 other休み時間
休み時間 「どこまでできるかやってみよう!」と決意した40歳を褒めたい42歳 いつもは手帳のお話が多い私ですが、今日はそこからちょっと離れた休み時間。 若干唐突ではありますが、ここ数日、ふと感じたことを書かせてください^^ 転機は40歳 2020年6月。40歳を迎えてハッとした私。 「も... 2023.02.10 休み時間
手帳活用Project 手帳で(だいぶ)ドッシリ母ちゃんになれた話 ~行き渋りという「小1の壁」~ わたしが愛用する「自分軸手帳」のオンラインコミュニティ「自分軸手帳部」では、クローズドで心理的安全性を担保しながら、様々な情報交換や自己開示が行われています。 手帳の活用方法や試行錯誤から、雑談まで、その幅は様々。 ここ数日た... 2023.02.08 手帳活用Project
手帳活用Project 「1週間の振り返り」法をアップデートしてみた! 気づけばすっかり習慣になった「1週間の振り返り」。 手帳をなかなか開けない時期も、思い出せる範囲で1週間をぐるりと見つめてみるだけで、気づきのかけらを手にしながらもうちょっと自分を好きになれる行動へとつなげられる気がします。 ... 2023.02.06 手帳活用Project