日々のキヅキゴト

スポンサーリンク
日々のキヅキゴト

未来に思いを馳せる幸せ ~10年日記に挑戦するという実験~

モニター版×2回に加え、予定外の「again回」まで1カ月で行うこととなった「ライティング研究会」。さらにそこから「書くを習慣化」してもらうためのゆるい仕組みとしてご用意した「#書くチャレ」は60名以上のご参加となり、伴走企画として音声配...
手帳活用Project

「書く」は「叶う」 ~ライティング研究会~

すべてはこのツイートから始まった…! 昨年、自分軸手帳部のアンバサダーとしてご一緒していたにこさんが、「書く講座」へのご希望をお寄せくださったのは12月の初め。 脊髄反射で書いては発信する私ですから、「いやいや~教...
日々のキヅキゴト

ずっと避けていた場に参加して気づいたこと ~1.29 エンパワ~

昨日のこと。2023の「やりたいことリスト」(愛用する自分軸手帳では「足し算のワーク」と呼ばれています)に、一つマルがつきました。 その項目とは、「自分軸手帳部の人とリアルに会えた」。 ――きっかけは……「エンパワ」というイベ...
手帳活用Project

胸を張って「自分だけのルール」を掲げよう! ~MY WORK RULE~

今朝、突如発生したバイト先の緊急ヘルプ要請。 毎朝恒例「朝ふせん」を描いた後だったので、1日の俯瞰はできている…(ニヤリ)。「今日はこんな感じの時間配分になりそうだな、そしたら私は1~2時間ならお手伝いできそう」と可能な範囲...
日々のキヅキゴト

「自分にはちょっと早い」がちょうどいい! ~学びの累乗効果~

先週のこと。自分軸手帳部の運営メンバーであるえみかさんとてばさきさんの「Canva」関連の講座を受講しました! 学びの動機 これまで、インスタ投稿を作るために、恐る恐るそ~~~~~~~っといじっていたC...
手帳活用Project

「肩書き」でなりたい自分になる ~自分軸手帳アンバサダー2022を振り返る~

昨日11/30をもって、3カ月強の「自分軸手帳アンバサダー活動」を終了しました! いや~あっという間でした! 本来は、「自分軸手帳」「自分軸手帳部」の楽しさや活用方法などを広める、というのがメインミッションです...
手帳活用Project

開業2周年 ~変化と気づき~

天赦日×一流万倍日だった2020年11月1日。この日に開業届を提出してから、先日2年を迎えました。 ――とはいえ、私は相変わらずのゆるゆるライター。これで生活が成り立つほど稼いでいるわけでもなく、いわゆる「お小遣い程度」の働きの現実...
日々のキヅキゴト

小説を読む意味

久々に、長編小説を読みました。 わたしたちが生きる現実世界で実際に起きた事件をモチーフにしつつも、独自の展開で書き進める柚木さんの手腕たるや! 小説を読む意味 夏休み恒例、書店で展開される出版社の文庫本祭りに...
日々のキヅキゴト

あっちのポジティブをこっちの憂鬱に混ぜ込んでみたら

4月から始めたアルバイト。某受付スペースの中で、精算、各種予約や問い合わせへの対応などなど行っています。 で、ここの同僚と最近スタートしたのが「職場カイゼンプロジェクト(仮)」。 プロジェクト、始動 そもそもここでの仕事...
マインドマップProject

自分の強みの棚卸し ~ストレングスファインダーコーチング体験談~

ストレングスファインダー(SF)ってご存じですか? ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました