仕組みで解決Project サステイナブルに役に立つ ~ワンコイン募金始めました~ 宇宙大好きな小1の次女。一緒にプラネタリウムに行くと、ささやき女将(わかる人にはわかる)を彷彿させるがごとく、解説員さんを一歩先回りして「あれは〇〇座だよ」「〇〇は一等星」「あの星は赤く見えるの」など、隣に座るわたしに絶えず耳打ちしてきま... 2022.05.20 仕組みで解決Project手帳活用Project日々のキヅキゴト
仕組みで解決Project 本気になると工夫する ~「やらない」をスタートに~ この春、暮らしのモヤモヤ改善キャンペーン実施中。 チラシ投函防止策、トイレットペーパーホルダーやタオルハンガーの交換など、10年来のモヤモヤをプチDIYで手放した時の気づきを綴ってまいりました。 そして... 2022.05.19 仕組みで解決Project日々のキヅキゴト
マインドマップProject 自分を孤独な場所に置かない ~サポートネットワークの重要性~ 前回お話した、次女の行き渋り案件。相変わらず、継続中です……。 朝から意外とスムーズにいけてはいますが、毎朝通学班に加わる娘と手をつないで同伴登校の日々。 変に期待すると、こちらのストレスにもなるし、何より子供のプレッシャ... 2022.05.17 マインドマップProject日々のキヅキゴト
手帳活用Project 全力でほめたたえる(自分を)キャンペーン 次女が時々、登校拒否を発動します。 いや、深刻な感じではなく、おそらく単に「新しい環境に疲れた」のが原因かと思われ。元気が欠乏すると、気持ちの意図がプッツリ切れやすいんでしょうね。 5月に入って2回。話し合いの結果本人が決めて... 2022.05.11 手帳活用Project日々のキヅキゴト
手帳活用Project 10秒で信頼残高を醸成する 今年私が愛用している「自分軸手帳」。 4月からはうれしいご縁をいただき、ユーザー向けコミュニティ「自分軸手帳部」で開催されているオンラインイベントのレポート執筆をお手伝いしています。 ■イベントレポート│ウィークリーの活用法 ... 2022.05.02 手帳活用Project日々のキヅキゴト
日々のキヅキゴト 謙虚でいる方法 謙虚でいる方法。それは「新しい環境に身を置くこと」だと思うのです。 今月から、新しいバイトを始めたわたくし。 細々と個人やフリーランスで仕事はしてきましたが、組織に属して仕事をするというのは、気づけば11年ぶり(!)。 ... 2022.04.27 日々のキヅキゴト
仕組みで解決Project 「ラクに終わった」と「疲れてない」は別物!? 私の習慣の一つが、「非常階段上り」。 我が家はマンションの10F以上の高さのフロアにあります。毎朝子どもたちの登校をマンション下で見送った後、自宅に戻るときにはエレベーターではなく階段を使う。ゼーゼーと息切れしながら玄関のドアを開け... 2022.04.26 仕組みで解決Project手帳活用Project日々のキヅキゴト自分を大切にするProject
日々のキヅキゴト 暮らしのプチ改善に見たご自愛効果 先日の「トイレットペーパーホルダー」に引き続き、自分の小さなモヤモヤに手を加える日々。 最近の小さな改善 スマホの充電ケーブル すぐ断線しません?スマホの充電ケーブル。 私は家のプラグからではなくモバイルバッテリ... 2022.04.25 日々のキヅキゴト自分を大切にするProject
日々のキヅキゴト 2足のわらじを履くことにした理由 4月、始まりの季節。 ここ数年はフリーランスで細々とやってきましたが……ちょっと働き方を変えることに。フリーランスと並行して、「バイト」としての顔も持つことにしました。 実は、ここまでわたし的に様々な気づきが重なり、至った現在... 2022.04.15 日々のキヅキゴト自分を大切にするProject読書Project
休み時間 平和への「祈り」から「行動」へ 想像以上に長期化の様相を見せる、ロシアによるウクライナ侵攻。わたしは歴史や政治に明るくはなく、どちらがいいとか悪いとか、そういうことを語れる知識は持ち合わせていません。 けれど、間違いなく一つ気になっていることは、戦いは望まないにも... 2022.03.27 休み時間日々のキヅキゴト