日々のキヅキゴト 「性格は習慣である」 ~性格を変える実験中~ 最近、心理学やコミュニケーション関連の投稿が続いておりますが…学んだことはアウトプットしなくちゃね!…ということで。 今回のタイトル、「性格は習慣である」も、先日、MMの師・きえさんからお聞きした言葉。アドラー?マズロー??マザーテ... 2022.03.14 日々のキヅキゴト自分を大切にするProject
日々のキヅキゴト 自分の中の「★」を見つめる 長女(小2)の担任の先生は「間違いは宝物」が合言葉。 娘によると、ある先生(ティーチングアシスタント?)はマル付けの時に間違いがあると、バツではなく、★をつけてくれるのだとか。 そうだよね~「否定」のバツに対して、★は「目印」... 2022.02.18 日々のキヅキゴト
日々のキヅキゴト 「何を手にするか」ではなく「どう差し出すか」 あぁ、昨日の取材も面白かった! そして改めて思ったのが、「どんな道具を手にするか」ではなく、「その道具をどう使うか」がオリジナリティであり、その人の生き方や魅力になるんだよなぁ、ということ。 例えば、「コーヒー」 私が今... 2022.02.17 日々のキヅキゴト
日々のキヅキゴト 邪魔してたのは「子ども」ではなく私の「あるべき像」 先週まで、休園や登園自粛などで、3週間を自宅で過ごした次女。それを受けて私も仕事自体の案件数は大幅に減らしていましたが、初めてのチャレンジ案件などは朝4時に起きて早朝に進めるなど、時間をやりくりしていました。 じゃぁ昼間は子供に付き... 2022.02.14 日々のキヅキゴト
日々のキヅキゴト 人間関係の因数分解 先日のこと。朝から溜息をつく夫。「何かあったのかなぁ」と思ったところ、とある出来事で人間関係の仲裁に入らなくてはいけないようで――まぁ、憂鬱ですよね。 私「『ずん』の飯尾さんによると『仕事をするとき、人間関係が悪くても、そこにいる人... 2022.02.11 日々のキヅキゴト読書Project
マインドマップProject 周りにあるものは全て「鏡」だと思って過ごしてみる 先日のこと。 コロナ禍で情勢悪化した時期、小2の娘の学校を2週間ほどオンライン授業に切り替えました。娘はしっかり者なので、宿題などは基本的に任せていますが、たまにボコッと大切なことを忘れます。(人間だもの。)毎日宿題を提出する日常生... 2022.02.10 マインドマップProject日々のキヅキゴト
仕組みで解決Project そのブレーキ。全部思い込みのせいかも。 あなたの身の回りに「これ、どうしようかな」と思ったまま宙ぶらりんになっていること、ありませんか?たぶん難しいわけではないけれど、「手続きがよくわからないから」とか、「いろいろ手間がかかりそうだから」と思っているようなこと。 わたしは... 2022.02.09 仕組みで解決Project日々のキヅキゴト
仕組みで解決Project stay home の WISHリスト このご時世ならでは、休園がやってまいりました。 本当に先が読めない日々、もはやくじ引きのようなものだと思っています。健康でいられるよう万全の対策はするけれど、それさえしておけば大丈夫とは言い切れない。自分のところに順番(休園や体調不... 2022.01.24 仕組みで解決Project日々のキヅキゴト
マインドマップProject 価値観は、あの頃の自分に詰まってる 年末から、植木希恵さんが主宰する「きらぼしstudy online」で、いくつかの講座を受講しています。 それと前後して、希恵さんのSNSやオンラインLIVEなどにお邪魔することが、もはや日課となりつつありますが・・・昨日の希恵さん... 2022.01.17 マインドマップProject日々のキヅキゴト自分を大切にするProject
日々のキヅキゴト 知らない優しさ とてもプライベートな話で恐縮ですが・・・今朝、祖母が天国へと旅立ちました。 99歳の大往生。老衰だったので、本当に命の灯が消えるように息を引き取ったようです。半年ほど前までは意識が朦朧としながらも、緩やかなコミュニケーションは取れて... 2022.01.14 日々のキヅキゴト