自分を大切にするProject

スポンサーリンク
日々のキヅキゴト

未来に思いを馳せる幸せ ~10年日記に挑戦するという実験~

モニター版×2回に加え、予定外の「again回」まで1カ月で行うこととなった「ライティング研究会」。さらにそこから「書くを習慣化」してもらうためのゆるい仕組みとしてご用意した「#書くチャレ」は60名以上のご参加となり、伴走企画として音声配...
日々のキヅキゴト

ずっと避けていた場に参加して気づいたこと ~1.29 エンパワ~

昨日のこと。2023の「やりたいことリスト」(愛用する自分軸手帳では「足し算のワーク」と呼ばれています)に、一つマルがつきました。 その項目とは、「自分軸手帳部の人とリアルに会えた」。 ――きっかけは……「エンパワ」というイベ...
手帳活用Project

胸を張って「自分だけのルール」を掲げよう! ~MY WORK RULE~

今朝、突如発生したバイト先の緊急ヘルプ要請。 毎朝恒例「朝ふせん」を描いた後だったので、1日の俯瞰はできている…(ニヤリ)。「今日はこんな感じの時間配分になりそうだな、そしたら私は1~2時間ならお手伝いできそう」と可能な範囲...
マインドマップProject

自分軸を育てることは、決断&実行力を磨くこと

2022、それなりに自己投資しました。 ●お母さんのための心理学web講座5期●ストレングスファインダーコーチングセッション●2023自分軸手帳部継続入部(来年のことだけど投資は年内)●ピアノ発表会 ――そして。先日、年内最後...
手帳活用Project

価値あるお金の使い方 ~2022版~

4月にここでご紹介した書籍、「自分の時間を取り戻そう」。 リマインド:ちきりんさんが考える「お金の使い方」 以前の話と重複しますが、本書に書かれていたのはこんなこと。 「価値あるお金の使い方」を意識...
手帳活用Project

2週間で人は変わるのか? ~習慣化チャレンジ体験談~

8/29~「ダイエット」と「爪育」をテーマに、「習慣化チャレンジ」に参加しました! 習慣化チャレンジとは――自分軸手帳部ユーザーコミュニティである「自分軸手帳部」部員の希望者が取り組みや成果を報告し合いながら設定された2週間で自分の...
手帳活用Project

ふとした感動を手帳にのせてみたら

先月取材にいったのは、おにぎり屋さん。 ≫ 戸田公園におにぎり専門店「へいべい」 フードロス削減への取り組みも≫ <編集後記>戸田公園駅東口にオープンしたおにぎり店「へいべい」を取材しました! 以前取材に伺ったカフェの...
マインドマップProject

自分の強みの棚卸し ~ストレングスファインダーコーチング体験談~

ストレングスファインダー(SF)ってご存じですか? ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました...
マインドマップProject

イライラは、症状である

昨年末からWEB受講しているきらぼしスタディオンラインによる「お母さんのための心理学講座」。 6月開講のこの講座、今回第5期が始まりまして、私も前期に引き続き、継続して受講することにしました。 月に3回、1時間弱の...
日々のキヅキゴト

手放すこと=大切なものを選ぶこと

大切な場面ではビビりまくるくせに、責任を伴わない場面では「やってみたい」が溢れて次の瞬間動いている私。 ――ですが、最近ようやく、「余白を作る」という選択肢を手にし始めました。 どうする!?新たなサークルの誘惑 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました