仕組みで解決Project stay home の WISHリスト このご時世ならでは、休園がやってまいりました。 本当に先が読めない日々、もはやくじ引きのようなものだと思っています。健康でいられるよう万全の対策はするけれど、それさえしておけば大丈夫とは言い切れない。自分のところに順番(休園や体調不... 2022.01.24 仕組みで解決Project日々のキヅキゴト
仕組みで解決Project ルーティンが回らない原因は「モヤモヤ」にあり。 スマホとともに暮らす今となっては、全国民が24時間カメラマン。 写真整理をいかに行うか、というのは、かなり多くの方々が抱える悩みだと思います。 わたしはかつて、子どものアルバムづくりに全く手を付けていないままでしたが・・・友人... 2022.01.19 仕組みで解決Project手帳活用Project
仕組みで解決Project 自分のキャパシティ、知っていますか? 以前、noteでこんな投稿をしたことがあります。 ■noteより「ナンバリングの魔法」 例えば忙しい朝。こちらもやることが多くてずっと面倒を見ていられない時。5歳の次女に「1番、お顔を洗う。2番、お着換え。3番、パジャ... 2022.01.13 仕組みで解決Project自分を大切にするProject読書Project
仕組みで解決Project 子どものお年玉、どう使う? 今年に入って早くも1週間(!)。先日、子どものお年玉を集計しましたよ。 「貯金?」or「活用?」 我が家は子供が5歳と小2。全額渡して任せるには早すぎる年齢なので、ついつい「とりあえず貯金…」としてしまいがち。 ... 2022.01.07 仕組みで解決Project
マインドマップProject 「心地よい方を選び続ける」ために~「ワーキングメモリ」を意識するという方法~ 最近、強く意識しているのは、「大切なことのためにパワーを使う」こと。 そのきっかけは、先月受講したマインドマップの講座で聞いた、脳内の「ワーキングメモリ」のお話でした。 講座の中で聞いたお話はこんな感じ。 人間、たとえ些... 2022.01.04 マインドマップProject仕組みで解決Project手帳活用Project日々のキヅキゴト自分を大切にするProject