2022-02

スポンサーリンク
マインドマップProject

2月を振り返ってみよう!

さぁさぁ、気づけば2月も最終日。あっという間の4週間。寒い日々から春を思わせる陽気へ、まさに季節の移ろいを感じる1カ月。 みなさま、もう振り返りはお済みですか? MMで見えた、今月の私 さて、先月に引き続き、今月もマイン...
休み時間

アート初心者の美術館巡り① ~350年ぶりに姿を現したキューピッドに会いに行く~

画像は公式HPより    本来は懇談会があった昨日。これもまた中止になりまして、予定がぽっかり空きました。 お引き受けしていた原稿もすべて手離れしている状態だし…これは今日しかないんじゃない!? ということで足を運...
マインドマップProject

1年後の自分への申し送り ~確定申告メモ~

ばんざ~い!昨日、確定申告、無事提出完了しました! ……って言っても、かわいらしい稼ぎなのですが(笑) 私は「ライター業」が中心なので、仕入れ等がない&取引先も絞られており、比較的シンプルではありますが…それでも、そもそも...
マインドマップProject

半年後の自分への申し送り ~ワードローブメモ~

昨日は北風が吹きすさぶ寒い一日。――でしたが、暦の上ではもう「春」。 実は私、この秋冬、お洋服を1着???買っただけでした。どちらかというと処分した洋服も多く、かなり限られたワードローブをやりくりしながら日々を乗り越えた印象です。(...
読書Project

「おまもり」にも、「おみくじ」にも。大切にしたい一冊

ふぅ。とてもとても忙しい日々を過ごしています。 踏み出してよかったと思えること、家族とぶつかること、祝うこと、見送ること、本当に心が忙しいここ2週間。 そんな時に偶然手にして「よかった!」と思えている一冊をご紹介します。 ...
日々のキヅキゴト

自分の中の「★」を見つめる

長女(小2)の担任の先生は「間違いは宝物」が合言葉。 娘によると、ある先生(ティーチングアシスタント?)はマル付けの時に間違いがあると、バツではなく、★をつけてくれるのだとか。 そうだよね~「否定」のバツに対して、★は「目印」...
日々のキヅキゴト

「何を手にするか」ではなく「どう差し出すか」

あぁ、昨日の取材も面白かった! そして改めて思ったのが、「どんな道具を手にするか」ではなく、「その道具をどう使うか」がオリジナリティであり、その人の生き方や魅力になるんだよなぁ、ということ。 例えば、「コーヒー」 私が今...
休み時間

「ありがとう」を全力で。

今日は短めに。 実は、この1カ月で3件の身近な訃報が舞い込みました。昨年3月に義父がなくなって以来、この1年で4人の身内が天国へと旅立ち、さらに昨日は身内ではないものの本当に良くしてくださった方が天に召されたと連絡が入り…。悲しみと...
仕組みで解決Project

NASAのおかげで鍵の紛失ゼロになった話

子どもたちが登校・登園を再開し、自分だけの時間が戻ってきました! …ものすっごく忙しい!!ちょっと、シャレにならない感じになってきました…。取材の準備、ライティング、PTAの資料作り、幼稚園役員の引継ぎ準備などなど…。 ...
日々のキヅキゴト

邪魔してたのは「子ども」ではなく私の「あるべき像」

先週まで、休園や登園自粛などで、3週間を自宅で過ごした次女。それを受けて私も仕事自体の案件数は大幅に減らしていましたが、初めてのチャレンジ案件などは朝4時に起きて早朝に進めるなど、時間をやりくりしていました。 じゃぁ昼間は子供に付き...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました