日々のキヅキゴト 手放すこと=大切なものを選ぶこと 大切な場面ではビビりまくるくせに、責任を伴わない場面では「やってみたい」が溢れて次の瞬間動いている私。 ――ですが、最近ようやく、「余白を作る」という選択肢を手にし始めました。 どうする!?新たなサークルの誘惑 ... 2022.05.30 日々のキヅキゴト自分を大切にするProject読書Project
手帳活用Project 手帳は1週間に一度でも大丈夫 あ~……先週は手帳が真っ白でした。 21日(土)に限ってはいろいろ書いているように見えますが、これも週末に後追いで書いたものなので…実質、予定確認にしか使わなかった1週間。 習慣化リストも真っ白。 ... 2022.05.23 手帳活用Project
仕組みで解決Project サステイナブルに役に立つ ~ワンコイン募金始めました~ 宇宙大好きな小1の次女。一緒にプラネタリウムに行くと、ささやき女将(わかる人にはわかる)を彷彿させるがごとく、解説員さんを一歩先回りして「あれは〇〇座だよ」「〇〇は一等星」「あの星は赤く見えるの」など、隣に座るわたしに絶えず耳打ちしてきま... 2022.05.20 仕組みで解決Project手帳活用Project日々のキヅキゴト
仕組みで解決Project 本気になると工夫する ~「やらない」をスタートに~ この春、暮らしのモヤモヤ改善キャンペーン実施中。 チラシ投函防止策、トイレットペーパーホルダーやタオルハンガーの交換など、10年来のモヤモヤをプチDIYで手放した時の気づきを綴ってまいりました。 そして... 2022.05.19 仕組みで解決Project日々のキヅキゴト
マインドマップProject 自分を孤独な場所に置かない ~サポートネットワークの重要性~ 前回お話した、次女の行き渋り案件。相変わらず、継続中です……。 朝から意外とスムーズにいけてはいますが、毎朝通学班に加わる娘と手をつないで同伴登校の日々。 変に期待すると、こちらのストレスにもなるし、何より子供のプレッシャ... 2022.05.17 マインドマップProject日々のキヅキゴト
手帳活用Project 全力でほめたたえる(自分を)キャンペーン 次女が時々、登校拒否を発動します。 いや、深刻な感じではなく、おそらく単に「新しい環境に疲れた」のが原因かと思われ。元気が欠乏すると、気持ちの意図がプッツリ切れやすいんでしょうね。 5月に入って2回。話し合いの結果本人が決めて... 2022.05.11 手帳活用Project日々のキヅキゴト
休み時間 アート初心者の美術館巡り③ ~上流階級気分を全身で味わう~ 今年やりたいことの一つとしている「アート鑑賞」。2022の美術館第3弾は、「東京都庭園美術館」で開催中の「建物公開2022 アール・デコの貴重書」展。 庭園美術館の正体 東京都庭園美術館は、私にとって初の場所。事前知識も全くな... 2022.05.09 休み時間
マインドマップProject 5月の計画&目標立てました! GWからスタートした5月。帰省やお出かけなど、バタバタしがちですが、今月もちゃんと1カ月を見通して志を新たにしてみましたよ! 5月のテーマ 「振り返りをルーティーンにしたい」という思いで選んだ今年の手帳は「自分軸手帳」。毎月の... 2022.05.05 マインドマップProject手帳活用Project
手帳活用Project 10秒で信頼残高を醸成する 今年私が愛用している「自分軸手帳」。 4月からはうれしいご縁をいただき、ユーザー向けコミュニティ「自分軸手帳部」で開催されているオンラインイベントのレポート執筆をお手伝いしています。 ■イベントレポート│ウィークリーの活用法 ... 2022.05.02 手帳活用Project日々のキヅキゴト