2022-06

スポンサーリンク
マインドマップProject

自分の強みの棚卸し ~ストレングスファインダーコーチング体験談~

ストレングスファインダー(SF)ってご存じですか? ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました...
マインドマップProject

イライラは、症状である

昨年末からWEB受講しているきらぼしスタディオンラインによる「お母さんのための心理学講座」。 6月開講のこの講座、今回第5期が始まりまして、私も前期に引き続き、継続して受講することにしました。 月に3回、1時間弱の...
other

これはすごい!梅雨時期の最強兵器

梅雨、ですね……。 6月は好きなんです。なんだか調子のいい月だし、自分が生まれた特別な月でもあるし。でもね、梅雨は鬱陶しいですよね……。 わたし、ずぼらでして、掃除も決して得意ではないため、カビ対策とかも万全ではなく。いや~憂...
仕組みで解決Project

「不測」を「予測」にひっくり返す方法

先日から執筆をお手伝いしている、「自分軸手帳部」のイベントレポート。 もともとユーザーとして各種イベントを楽しみにしていましたが、誰かのためにわかりやすくアウトプットするというミッションを抱えてイベントに参加すると、まるで意識が違う...
日々のキヅキゴト

「効果的な休憩」の肝はここにあった!

少し前から、「自分のご機嫌を取るための余白をキープする」ことを超絶意識している私。 5~6月は目標にがっつり掲げています! とはいえ、以前ここでも書いたように……次女の学校行き渋り問題が発生して、そ...
マインドマップProject

困りごとの因数分解

最近たびたびこの話題で恐縮ですが……。次女の学校行き渋り問題。 実は先日、思わず先生の前で涙をこぼしてしまった私。その姿を見て腹を括ったのか、先週後半はかなりスムーズに学校に通うようになった彼女(それでも毎朝教室まで送り届けています...
日々のキヅキゴト

幸せの相対性理論

教室まで同伴したとはいえ、昨日は久々に軽やかな雰囲気で朝から5時間目終了まで学校で過ごした次女。 その前日は、学校まで10分足らずの道のりを、1時間20分かけた感じだったので、本当に夢のよう! もちろん波があるものなので、こ...
マインドマップProject

5月の振り返り&6月の目標

毎月恒例、1カ月の振り返りと目標設定! 今回も私の手帳をご紹介します。 予想外の展開を迎えた1カ月 5月は、本当に予想外の1カ月。 というのも、次女の行き渋りが発動されたから……。 (左)5月の目標(右)5...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました