あなたの身の回りに「これ、どうしようかな」と思ったまま宙ぶらりんになっていること、ありませんか?たぶん難しいわけではないけれど、「手続きがよくわからないから」とか、「いろいろ手間がかかりそうだから」と思っているようなこと。
わたしはいま、そういうものに気づいたら、片っ端から片づけるキャンペーンを実施中です。
案件1|消火器

心配性の母がくれた消火器。
多分10年以上手元にある。(8年過ぎると、使用時に破裂の可能性もあるらしい)
何年かに一度「処分方法」を調べてみるものの、これが結構めんどくさそう。

同党サイズの購入時に無料で引き取ってくれるホームセンターもありますが、
我が家は玄関を出てすぐのところにマンション設置の消火器があるので
ひとまず買い替えの選択肢は選ばないことにしたんです。
①リサイクルシールがないもの(=古い消火器)は、シールを購入
②引き取り業者(ネットを調べればわかる)に持ち込み。
ただし予約が必要な場合がある。
……。
シールの購入ができるのはどこか?を調べてもいまいちよくわからない。
私が持ち込みたい場所は予約が必要なのかもわからない。
さらにその持ち込み先の社名を見ると、多分おじさんとかが不愛想に対応しそうなイメージ。(=できれば接触したくない)

3つ目は、完全なる勝手なイメージ(笑)
が。私的キャンペーン期間中につき、ついに先日、始動。
もうわからないので、持ち込みたいと思っている企業に、直接電話をかけてみました。
結果。
シールの事前購入は不要。持ち込み予約も不要。
営業時間風に持ち込んで、その場で現金1000円を支払えば、終了。
しかも電話で対応してくれた妙齢の女性は、感じがいい。
結果。翌日処分終了。
案件2|電力会社乗り換え
電力自由化になって久しい今日この頃。
でも、分譲マンションに暮らす我が家、果たして各戸ごとに電力会社を切り替えていいものか?
いや、きっとダメだろう。

・・・が、今年に入って、固定費の見直しに全力で取り組む今日この頃。
ダメもとで、マンション管理会社に電話してみることに。
コールセンターのお姉さんはこういいました。
「大丈夫です、どうぞ」
結果、電話を切って20分後、新電力会社へのネット申し込み完了。
「調べればわかる」時代に、「調べてもわからないこと」をどう扱うか。
他にも、ローンの繰り上げ返済、学校のオンライン対応などなど…
「どうしよう?」「慣れてないんだよな…」と思うことは、「さっさと聞けばいい」。
ほぼ9割が、これで片付く気がします…。
だって、案件1も2も、どちらも「情報不足」からの「思い込み」が原因。
ないはずの壁を勝手に自分で打ち立てて行き止まりにしているっていうね…。
ちなみに・・・先ほど登場した消火器。いざ持ち込むときにふと見てみたら…なんと2000年製!!

私が大学の途中から一人暮らしするタイミングで母が持たせたんでしょうね…
まぁ、8年はまともに使えたとしても・・・人って10年以上物事を平気で先延ばしできちゃうんですよ!!!

ネットで調べれば何でもわかる時代って、ともすると「そこでよくわからないことは放置しがち」ともいえるのかも。そこで答えが見つからないと、たちまち行き止まりにしてしまう。
こんな時代だからこそ、「さっさと聞ける人間」になれるかどうか。
そして、無駄な思い込みを作らないでいられるかどうか。
それが、要らぬものをさっさと手放せるかどうかの分かれ道と言えるかもしれませんね!