私が12月に掲げていたテーマの一つは、
「来年に向けた下ごしらえをする」
でした。
これまで「手帳」というものが続かなかった私ですが…来年はそのあたりもうまく活用しながら、自分の時間をコントロールしつつ、未来を描き、それを意識しながら過ごしたい!
1月からのスタートダッシュを意識して、コツコツ準備を重ねる1カ月を過ごしてみました。

「未来を描く」って、実は私、すごく苦手なんですけどね…!
「最初に手帳に行ったこと」とは
そう、私は未来を描くのが苦手。
逃げ場がなくなるのが、すごく怖い人間なのです。
そんな私が手帳に対してまず行ったこと。
それは・・・「天赦日」「一粒万倍日」を手帳に記す。

日本古来の暦の考え方で、
・天赦日 = 最強の吉日
・一粒万倍日 = 一粒が万の実りになる
と言われています。

「いきなり暦の話かよ!」って思われました???
私は占いの類とか、スピリチュアルとか、程よく覗くのは好きですが……その道に精通も心酔もおりません。
――が。
こういうのって、都合よく使っちゃえばいいと思うんですよね。
「自分で決断する」ばかりが正解ではない!
腹を括るのが苦手な人って、「未来にこうなりたい」と描くのはもちろん、かなり小さなことに対しても「この日までにこれをやろう」って決めることすら、後回しにしがちではないでしょうか?
たとえ期日を決めるにしても、「間に合わなかった時のために」と、バッファ(予備)を多く設けて慎重になりがちだったり……。

私、まさにこのタイプなんです
個人的な話になりますが。
私はとても飽きっぽい。
それに加えて、比較的器用な類なので、「これしかない!!」とも思いにくい。
だから、一定の未来を縛る「腹を括る」という決断をしようとすると、「私そこまで自分が信頼できないよ~」と思ってしまう……。

この類の話って、自分のマインドに頼るのは、限界があると思うんですよね……

だからこそ、マイルストーンを置く時は、暦を口実にする。
実際に、昨年の11月1日。「天赦日だ!」というのを口実に、ずっと腰が引けていた「開業届」を提出しました。
ついでに言っておくと、この「じぶん実験室」の公開も、12/29~30の一粒万倍日をターゲット日に設定して準備を進めています。

もともとのサイトOPENは1月の天赦日をターゲットにしていたのですが、
進捗を踏まえて年末の一粒万倍日に前倒ししました。
これも「暦の力」!
「やりたいことがあるけれど、期限をいつまでにしたらいいかわからない」
「怖くてなかなか決断できない」
「後回しにしてるこれ、いつやるの!?」
そういう時に、ロジックはないけれど、「吉日だからこの日に設定しちゃおう」って前進できるなら、じっとしてるよりずっといい。
まずは一つ、やってみよう!
ちなみに・・・2022最初の天赦日は1/11。

なんと一粒万倍日と重なるWラッキーデーです!
まずは1/11に、何か始めてみませんか?
「気になっていたあの資格の本を買う」
「やりたかった●●について、誰かに聞いてみる」
というスモールステップでももちろんOK。
暦という風に背中を押されて一度オールを漕ぎ出せば、自然にボートは進んでいきますよ。