今年も折り返しを迎えましたね!
毎月恒例、「6月の振り返り」を行いました!
最後に帳尻があった1カ月
私事ではありますが、6月は自分の誕生月。
そして、どういうわけか好調な傾向にある月。
一昨年、個人事業主の届け出をする際に一応屋号を決めたのですが、それを「ミナヅキ」としたのも、この6月にあやかりたかったから。

「誕生=ワクワクするスタート」×「好調=幸せ」というイメージです!
ところが……5月に入った瞬間に始まった次女の行き渋りは想像以上に長引き、この1カ月も同伴登校を続ける日々。どうしようかと行き詰るスタートでした。
が、終盤になってそれも上昇気流に乗り始めて。

黄色は(-)、青は(+)の要素として線を引いたら、鬼門は週半ば。そして月が進むに従って黄色(-)→青(+)と変化する様子も。
さらにちひろさんによるSFコーチング、仕事では同僚と「職場カイゼンPJT」を立ち上げるなど、ワクワクが増えてきた!
最後の最後で、帳尻が合うように調子を上げてきた6月。
やっぱり私の味方でした!
振り返りマインドマップ
そんなわけで、今月の振り返りマインドマップはこちら。

■Y:やったこと
■W:わかったこと
■T:次にやること

ちなみに、6月の目標はこんな感じでした。
6月は、家族それぞれにうれしい出来事があった月。
そして、私は当初「私の心の健康Keepする」ために、タスクを絞ってしっかり休む、を目指していました。
が、気づくと結構詰め詰めな1カ月に。
原因は大きく2つ。
1つは、月の前半次女の行き渋り対応がそこそこ大変だったので、時間のコントロールが効きにくかったこと。
もう1つは、来月前半のバイトシフトが発表になった時点で、勤務時間が大幅に減っていて、その分今月先取りして多めに働き収入を確保しておこう、と臨時でヘルプに入ったりしていたんですよね。

職場は9割以上が学生さんのため、
就活が終わったメンバーが一気にどっと戻ってきて人余り気味な時期を迎えまして。
でも、やっぱり疲れる。
余裕もないし、生活が満足な状態で立ち行かなくなる。
そこで、来月はTの枝に書いたように、以下に注力してみたいと思っています。
- ボディモニタリングを科学的に行う仕組みづくり
ついにスマートウォッチを買ったものの、全然わかってないので、お勉強して使いこなしたい! - スケジューリングを俯瞰しレベルアップ
夏休み前にタイムログを取る&私の収支を俯瞰して働く量の適性値を探る - マンスリーページ
家族との関わりをメモして自分の言動へのフィードバックを濃くしたい
――ということで、7月も最初が肝心!とアクセル踏みたいところなのですが、先週から、心臓周りに圧迫感や動悸がある気がしているので、今日はクリニックに行こうと思います……。
出鼻くじかれた感がありますが、これもボディモニタリングの一環!!!
イノチダイジニ があってこその、ガンガンイコウゼ!ですね。
みなさんの6月は、そしてこれまで半年はいかがでしたか?
今日が7月&下半期の素敵なスタートになりますように!