7月の目標

マインドマップProject

毎月恒例!7月の目標をまとめてみました。

昨年まで、振り返りも目標設定もできなかったわたしなのに、今年になって毎月振り返り&目標設定できている……これはすごい!

7月のテーマ

7月のわたし的テーマはこちら。

ワクワクにアンテナ

先月ついに受けることができた、ちひろさんによるストレングスファインダー(SF)のコーチング。

ここでつまびらかになったのが、私にスイッチが入るのは「わくわくできるもの」を前にした瞬間。
これ!と思えば、もう次の瞬間動き出せる。

せっかくSFを使って、自分の才能を活かす「勝ちパターン」を言語化できたので、この勝ちパターンを意識しながら1カ月過ごしてみることにしました。
「わくわくできることはこういうことなんだ!」と実感しながら。あるいは、なかなかアクションにつながらないことには「資質を弱み使い」してしまっていることを自覚してみたり、「勝ちパターンに持っていく」ために自分で工夫してみたり。
そういう試行錯誤をしながら、自分の喜びや得意をもう一段理解したいと思います。

適量を探る

先日書いた通り、「余白を意識して強制終了」するはずが、最後は詰め込み過ぎた感のあった先月。

そこで、今月は「体調」や「仕事量」に注目しながら、「自分的適量を探る」ことも意識したい!

誕生日に手に入れたスマートウォッチで体をモニタリングしたり、あるいは時間価値の上昇を目指しながら労働しつつ時給換算してみたり――客観的な数値などと自分のコンディションを紐づけて「適量」を探ってみたい!

大渋滞のマンスリーページ

そんなわけで、いろいろと記録してみたいことだらけの1カ月。

最近は、「予定」と「注力したいテーマ」をどちらもマンスリーで俯瞰できるように下記のような改造(?)を加えて手帳を活用していますが…

今月はこの「マンスリー増殖技術」を使って、

を記録していきたいと思います!!

多過ぎてできる気がしませんが……
これぞ「わくわくしたら動きたい」私の行動の現れ(笑)。
続かなかったらそれはそれで、生き残ったものがあればラッキー!

やってみないとわかりませんからね。

ちなみに・・・テーマの一つである「適量を探る」については、ウィークリーページで、日々の体調と、スマートウォッチで計測された数値を結び付けて分析するチャレンジにトライしようかと……。

まずは睡眠の質と体調に注目するのがわかりやすいかな???

おしまいに

後半からは、子どもたちの夏休みも始まる7月。

今月前半を逃すと、自分にじっくり向き合える時間はしばらくお預けなので、今月は特に、早めに明確な方針を設定できたのはよかったなぁ!と思っています。
もしまだ今月の方針迷子なら、ちょっと早めに時間を取って行き先を定めてみるといいかも……しれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました