1年前の自分に会いに行ったらなりたい自分になれていた話

手帳活用Project

わたしの誕生日は6月末。

1年前の誕生日には、まだこの「じぶん実験室」も「手帳」もなくて、発信・内省といえばnoteを主戦場(?)にしておりました。

そんなわけで、前回の誕生日には「2021上半期&41歳でやりたいことリスト」をnoteに書き連ねていたんですよね。

当時のnoteはこちら
今は自分軸手帳の「足し算のリスト」に書いています。


誕生日から1カ月半たってしまいましたが…今更1年前の私に会いに行って、リストの達成具合を振り返ってみようと思います~!

検証:2021下半期(41歳)やりたいことリスト100 ver.1


01.ペットを飼い、愛でる →3月末~ハムスターを飼っています
02.高級ホテルで一人時間を満喫する
03.心躍るワンピースを買う →達成!
04.一点モノの個性的なネックレスを買う
05.子供のアルバムを作る →省スペース化含めて直近の分まで対応完了!
06.友達の誕生日に「本」を贈る
07.めっちゃ仕上がりの色と質感のいいコンデジを買う
08.HDDレコーダーを買う
09.京都に旅行に行って、大好きな友達3組に合う
10.沖縄でバカンスを過ごす
11.瀬戸内の島でアート散策する
12.フランスのアパルトマンで一人短期ステイする
13.ルーブル美術館に連日通う
14.ブックカフェ巡りをして、思ってもみない本に出合う
15.ニューヨークの友達に会いに行く
16.全国各地のストリートピアノを弾く →近所の2か所は弾いた
17.スタインウェイのピアノを弾く →この秋発表会で達成予定
18.辻井伸行さんのピアノコンサートに行く
19.美術館で気になる展示をすべて見る →今年4か所は足を運べてる
20.母とオーロラを見に行く
21.実の親と家族旅行
22.蔵前ツアー →達成!
23.クレマチスの丘に行く
24.六本木のTSUTAYAで朝から晩まで過ごす
25.代官山のTSUTAYAで朝から晩まで過ごす
26.NiziUのコンサートに行く
27.ハワイで1週間過ごす
28.フランス語を学ぶ
29.韓国語を学ぶ
30.英語を学ぶ
31.カリグラフィーを学ぶ →一応オンライン講座は受けた
32.着付けを学ぶ
33.レタッチを学ぶ
34.毎年1曲を目標にピアノのレパートリーを増やす →ドビュッシーほぼ仕上がり
35.ラ・カンパネラに挑戦する(3年計画レベルの難易度?)
36.ショパンの英雄ポロネーズをマスターする
37.読書→アウトプットのセットで年間70冊
38.noteのフォロワー5倍(=読みたくなる文を書く)→惜しい、4倍
39.歴史を学ぶ(旅行を真の意味で楽しみたい)
40.周りの人々とつながり、つなげられる仕事をする →ローカルメディアで執筆し実感
41.「役に立つ」と実感できる仕事をする →同上
42.取材力をつける(下半期で30本は取材をする) →下半期取材39件
43.指名で仕事がくる →3件(うち1件は継続案件)
44.毎日「読書」や「鑑賞」のための時間を最低20分もつ
45.写真家・中川正子さんに写真を撮ってもらう
46.腰痛体操をする
47.ストレッチ・筋トレをする →ウォーキング、筋トレ習慣化中
48.扶養の範囲内MAXまで売り上げる(在宅で)
49.取材されるような人間になる
50.美しい爪を手にれる
51.歯の矯正をする
52.本屋で働く(棚を作りたい)
53.インスタグラムのフォロワー1万人
54.スタエフでSPPになる
55.月に一度は美術館でどっぷり浸る →4月からは月1ペースでできてる!
56.稼ぐためのチャネルを複数持っている →ライティング複数媒体+異業種バイト
57.テニスを再開する
58.(全くの専門外の分野で)人の仕事を手伝う
59.ツイッターを再開する →昨年8月11日から再開
60.ツイッターを活用する(情報発信) →ツイ経由でお仕事ももらえました!
61.幅允孝さんに私のための選書をしてもらう
62.顔タイプ診断を受ける
63.新しい肩書を作る
64.環境か人のための支援や募金を行う →ALS治療薬開発にに毎月ワンコイン募金中
65.どんどん仕組化してイライラしなくなる →前よりは減ったと思ってる
66.毎朝4時に起きて9時には大事な仕事が終わってる
67.子供にOKを出しまくる
68.毎日子供に「ここにいてくれてありがとう」と伝える
69.この人と結婚してよかったな~と思えている(思いたいw)
70.子供を家事の戦力にする(私の時間を増やす)→先日から「大さじプロジェクト」開始
71.毎月1回友達との会合を開催する(ZOOMも可)
72.いつもご機嫌で暮らす
73.「いや~楽しかった」と言って死ぬ
74.役員や係の類を43歳までに終わらせ、人間関係のしがらみから解放される →今年のPTA終わればしばらくお役御免の予定
75.自分がやりたいことを誰かとできる「部活」を立ち上げる
76.ベランダをセンス良く植物で飾る
77.顔のたるみを取る(さよならほうれい線)
78.敵がいない生活
79.今より体重1kg減らしてキープ
80.ポジティブな振り返りを日課にする →「自分軸手帳」で振り返り定着
81.予祝を日課にする

…ということで、おまけ&達成予定が見えているもの含めると、24/81項目=約3割が叶いました!
このリスト、書いてから放置していたので……(爆)、そう考えると、だいぶいい達成度合いではないかしら?

なりたい自分になれていた!?

達成したものを見渡していて、ふと気づいたのですが――
お仕事系では、もしや、やりたい形&ペースが既に手に入っている!?

40.周りの人々とつながり、つなげられる仕事をする →ローカルメディアで執筆し実感
41.「役に立つ」と実感できる仕事をする →同上
42.取材力をつける(下半期で30本は取材をする) →下半期取材39件
43.指名で仕事がくる →3件(うち1件は継続案件)
56.稼ぐためのチャネルを複数持っている →ライティング複数媒体+異業種バイト

1年前まで私が携わっていたWEBライティングは

  • 取材に行けない(情報の受け売りのような罪悪感)
  • 反応が見えない(Like数のみが実感)
  • 自分の興味がない案件、SEO案件携わることもあり、自我が満たされにくい場面も
  • 有名媒体だが、コミュニケーションプラットフォームとしてクラウドソーシングサービスを介するため執筆料の20%が手数料で引かれる
  • 身バレNGなので実績として発信しにくい&自己効力感を得にくい

――という点でモヤモヤを抱えていました。

そこで、1年前から

  • 実現したい働き方
  • 取材をベースにした記事を書く
  • 記事の先の反応(生の声、変化、アクション)が見える
  • 誰かからの感謝や喜びにつながると実感できる案件に携わる
  • 書きたいものだけ書く
  • 自分の生活が豊かになる案件に携わる
  • 異業種or複数媒体へのかかわりをキープし「書きたいものだけ書く」軸をブラさない下地を持つ
  • 子どもとの時間は犠牲にしない取材含めて、基本は早朝or学校の間に終わらせる)

ということを目指したんです、そういえば。

このリストを書いた当時は、これほどクリアに青写真が描けていなかったんですよね。全体像として「自分はこうなりたいんだ」というのが捉えられていなかった。
そして、それをまとめて言語化して記録することもしていなかった。

1つ1つ継ぎはぎするように積み上げてきたから自分でも気づいてなかったけれど……
なりたい自分になれている!

今回答え合わせしないと、もがき続けるところでした。(笑)

そんなわけで、振り返って良かったなぁ、という感想と共に、さらに気づきを得たのは、こんなこと。

結果を俯瞰して見る
「できた、できなかった」「何項目達成した」にばかり目を奪われない。
リスト上のあちこちに散らばった項目をカテゴライズしてみたり、達成の傾向を見ないと、自分の頑張りや軸を見過ごしてしまうことも多そう

書き出す段階ではつぎはぎ&自由でOK
「WISHリスト」「やりたいことリスト」を書き出す段階では、オーガナイズされていなくてもいいし、都度書き足してもOK。今回つぎはぎが実は一本の線につながっていたように、気ままに書いていったことの根っこには、自分の本心や軸につながるヒントがあるみたい!


放置していても、そのときの衝動で書き足しても、気づきの種がたくさん散りばめられていた「やりたいことリスト」。

一度書いたことがあるあなたは、久々に開いてみると、意外な発見や答えが眠っているかもしれませんよ!

タイトルとURLをコピーしました