ついに・・・ついに完了しましたぁ~~~~~っっっ!!
スマホの契約会社変更手続き!!!!

大げさ・・・
きっかけは、「お金の棚卸し」
きっかけは、2022の手帳「自分軸手帳」を手にしたことでした。
この手帳には、様々なワークがあるのですが、昨年の12月、その中の「お金の見えるかワーク」に着手してみたんですね。

私は数年間家計簿は付けていたのですが、もっぱら「自分への戒め」「レコーディングダイエット」的な立ち位置でして(笑)、要はあくまでも「お金、使ったぞ、使ってるぞ」と日常的にリマインドするためのもの。振り返りや俯瞰などは全くしておりませんでした。

だって、面倒だし。なにより怖いし・・・!
が。
せっかくの機会。これを逃したら、多分一生向き合わないぞ。
多少ザルでもいいじゃないか。
一旦試しにやってみよう。
すると――恐ろしや恐ろしや!!!
よくぞ今まで家計が破綻しなかったなぁ!!!と思えるほどの数字が続々と・・・。
外食、多すぎ。
衝動買い、し過ぎ。
固定費、高い!
なんとなくやってるサブスク…要る???
そんな気づきに端を発し、今回のスマホの話に至ったわけです。

我が家は4年前に格安SIMに切り替え済み。
私がSNSを多用するので、SNSの通信データ量使い放題の「LINEMO」を選択していたのですが…
- 夫はSNSやらない⇔私はSNS多用。
- 夫婦そろって、実家とほぼ毎日電話する。
オプションで10分話し放題をつけているが、10分をオーバーすることもしばしば。
義父もなくなった今後は、さらに話す時間が増える可能性。
・・・というのを考えたら、別会社に切り替えた方がコストも使い勝手も上がるのでは、という判断に至りました。
自分との約束。「1月末までに完了するぞ!」
先ほど挙げた課題をクリアするという点で、乗り換え先は楽天一択だったので、あとはいつやるか。
そうして決めた期限は、「1月末」!

私はPCの設定とかはチンプンカンプンなのですが…
前回の格安SIMへの乗り換え手続きを私が引き受けたこともあり、
今回もすべて私が担当する流れに。
いまやネット上に情報は転がっているので何とかなるだろうとは思いつつも、情報はあちこちに散らばっている。
「これについてはこのサイト」
「あとは何を決めたらいいんだっけ?」
検討事項も次から次へと生まれてくる。
――そこで、マインドマップで一元管理してみることに。

今回、私は手持ちの端末を継続使用しますが、夫は7年前に購入した化石のようなiPhone4S(!)を使用しているので、端末の買い替えも。
そのため、「プランの説明」「機種を選択してもらう」などなど夫へのアプローチは青い枝。
それが決まったら赤い枝の「手続き」を進め、最後に緑の枝の「手続き後」に対応する、という流れ。
――ただ気になることとわかっている情報を拾って書き加えていっただけなのに、なんてわかりやすいの!!!

改めてマインドマップの有能さに感動・・・・・・!
こうして推し進めていった結果、
- 月末近くに切り替えるのがコストメリットが一番大きい
- 切り替えに必要なMNP予約番号は発行から2週間有効
- 端末やSIMカードを配送業者から受け取るときには本人確認が必要
などの制約も考慮して、タスクのスケジュールを決め、無事1/29、手続きが完了した次第です…。

1/29は、楽天モバイル記念日♡
自分との約束が守れるツールを持つ

たかがスマホの切り替え。
――とはいえ、心に引っかかった課題、しかも得意分野ではないことに対して、期限を守ってやり切れたこと。それは、自己効力感や自己肯定感をググッと上げてくれました。
性格ややる気といった、自分の内側だけに頼るのではなく、心地よくおしりを叩いてくれるような自分の外側にあるツール。
それを手にすることが、自分との約束を守るための重要なカギになると感じました。

私にとっては、「マインドマップ」がそんな存在。
これさえあれば何とかなる、と思えています。

ある人にとっては、手帳。
ある人にとっては、コーチ。
あるいは、マンダラチャートのような、何らかのフレームかもしれません。
あなたにとってのお守りのようなツールはなんでしょう?