3月を振り返る

マインドマップProject

びっくり!今日で今年の4分の1が終わりですって!!

月末恒例、今月の振り返りを行いました!

日々の手帳タイム叶わず!だけど…

今月は本当にバタバタ。
仕事量(お金を稼ぐ方)は少なかったのですが、PTAや役員系のお仕事が次々と…。

もともと手帳のWeeklyページにぎっしり書き込む私ではありませんが、それにしても手帳と向き合う時間が取れなかった!

最低限の予定だけ書き込んで、あとは真っ白!

けれど、3月を振り返ったマインドマップでは、「Y(やったこと)」の枝が充実しているのはご覧の通り。「あれ?一体何やってたっけ???」ということにはなりませんでした。

――というのも、どうやら毎週の振り返りだけは必ず行っていたから、というのがその理由のようです。

毎日が難しければ、週に1回で大丈夫。
ちょっと立ち止まって、この一週間を眺めてみる。
ぼんやりでもいいから、次の一週間を1mmだけよくするベクトルを描いてみる。

つぎはぎのようなドタバタの日々の中でも、少なくとも「やりたいこと」をやれて、「1カ月前よりちょと前進」できていることに安心しました!

「今月の3大ニュース」をバージョンアップ!

さて、そんなわけで、結果的にはいろいろできていた3月。

あまりに濃すぎて(笑)、「3大ニュース」は絞り切れず、今月は5大ニュースに。

そして今月は「自分的にどうしてこれが大きなニュースだったのか」というところまで一歩踏み込んでメモしてみました。

例えば…

  • 「家族旅行」:旅先に大人の目線でのビックイベントがなくてもスペシャルな思い出→何をするか、より、楽しむ気持ちが大切
  • 「次女が逆上がり&潜りをマスター」:無理強いせずその子のタイミングを待つこと。その方が一気に上達できる
  • 「ハムスターが家族に!」:3年気持ちをあたため、半年間猛烈に勉強した長女。自分で段取りやタイミングを考え、準備を整えて実行に移す貴重な成功体験
  • 「新規案件×2の相談が舞い込む」:”書く”×”〇〇”(収集心発揮して取り組んだあらゆるパーツ)が私の強み?

などなど…。

ただ「こんなことがあった!」という事実で終わらせるのではなく、どうして自分にとってそれが価値あるものなのか、を書き留めて、数カ月分振り返ってみたら、きっと新しい自分軸のヒントになりそうな気がします!

振り返ってわかったこと

さて、こんな風に振り返ってみて一つ分かったのは、目標設定も振り返りも、私には「定量的」に見返せる仕組みや意識が足ないということ。

ぼんやり「がんばったなぁ」「できたなぁ」とは思えても、「どれくらい?」というのが見えないので「これで良し!」とまでは思えない。

もともと逃げ場を作ってこそ頑張れるタイプなので、
コミット度合いが一目瞭然の定量目標って苦手なのかもしれません……!

ちょうど来月は、次女も小学校に入学し、私も仕事で新規案件が加わることで働き方の整理が必要なタイミング。時間の使い方を再構築せざるを得ないので、それを逆手にとって「定量目標」を意識しながら、自分の毎日をもう少しわかりやすくはかることに挑戦してみようと思います!

4月のスタートは、新月。

さぁ、そんなわけで、間もなく始まる4月。
しかも明日1日は、「新月」だとか。

願いをかけるのにもいいこの日、しっかり新たな気持ちで未来が描けるように。
これまで1カ月の振り返りを、このタイミングで、ぜひ!

タイトルとURLをコピーしました