スポンサーリンク
マインドマップProject

週末&月末の振り返り、どうやるの?

いま私は、「自分軸手帳」を使っていますが、これを選んだ大きな理由の一つが「振り返り」を習慣化したいと思ったから。 昨年3カ月のコーチングを受けたあたりから、「『内省』や『振り返り』って、やっぱりいいのかも…!!」と気づき、それに本...
マインドマップProject

Book Review:「非常識な成功法則」

2022になって、これまで10冊読書ができています。 あくまでも私比ですが、想定上のハイペース! 休園期間など…仕事時間が減ったという外的要素もありますが、マインドマップで読書メモを取りながら読み進めるようになった、という...
マインドマップProject

24時間の棚卸し②|「スマホ時間を減らす」は見当違い

時間の使い方を見直すにあたって、多くの方が筆頭に挙げる課題は「スマホ時間」ではないでしょうか。 前にもお話したことがあるかもしれませんが、私のスクリーンタイム(スマホ使用時間)は、本当にお見せできないほどのレベル…。 見せた...
マインドマップProject

習慣をデザインする

今年私が使っている「自分軸手帳」には、マンスリーとウィークリーの各ページに「習慣化リスト」があります。 最近注目を集めている「ハビットトラッカー」のことです 2022、珍しく手帳ライフが続いているわたしですが・・・...
休み時間

ウキウキする防災があってもいいじゃない!

きょうは、「じぶんの実験」ではなく、わたし以外の「あの人の実験」についてご紹介させてくださいね。 ご紹介したいのは、埼玉県内でクッキー店を営む尾上由子さん。実は彼女、この春の新たなチャレンジに向けて、着々と歩みを進めているのです。 ...
仕組みで解決Project

stay home の WISHリスト

このご時世ならでは、休園がやってまいりました。 本当に先が読めない日々、もはやくじ引きのようなものだと思っています。健康でいられるよう万全の対策はするけれど、それさえしておけば大丈夫とは言い切れない。自分のところに順番(休園や体調不...
マインドマップProject

仕事に「速さ」は不要!?

私、仕事が速いんです。 自分で言うのもなんですが・・・ けれど、それゆえに失敗も多くて。 自分にそのつもりはなかったのに相手を急かすような形になってしまう、とか。提出した後に関係者の事情が変わって条件が変わって作業し...
マインドマップProject

ToDoを「Must」から「Want」へ変換する方法

先日、自分の24時間のタイムログを取って自覚したことの一つが、「HOMEとMEのバランスが崩れがちである」ということ。 私は「収集心」と「活発性」を自身の資質としてかなり上位に持ち合わせているのですが、それらを弱み使いしてしまうと「...
仕組みで解決Project

ルーティンが回らない原因は「モヤモヤ」にあり。

スマホとともに暮らす今となっては、全国民が24時間カメラマン。 写真整理をいかに行うか、というのは、かなり多くの方々が抱える悩みだと思います。 わたしはかつて、子どものアルバムづくりに全く手を付けていないままでしたが・・・友人...
手帳活用Project

今年の「初めて」を数えてみる

5歳の次女は、いま空に夢中。地球について、星座について、宇宙について、雲について…ひたすらに本を読みながら、ごくごくと水を飲むように、体中で新しい知識を吸収しています。 わたしは宇宙に詳しいわけではありません...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました