スポンサーリンク
マインドマップProject

価値観は、あの頃の自分に詰まってる

年末から、植木希恵さんが主宰する「きらぼしstudy online」で、いくつかの講座を受講しています。 それと前後して、希恵さんのSNSやオンラインLIVEなどにお邪魔することが、もはや日課となりつつありますが・・・昨日の希恵さん...
日々のキヅキゴト

知らない優しさ

とてもプライベートな話で恐縮ですが・・・今朝、祖母が天国へと旅立ちました。 99歳の大往生。老衰だったので、本当に命の灯が消えるように息を引き取ったようです。半年ほど前までは意識が朦朧としながらも、緩やかなコミュニケーションは取れて...
仕組みで解決Project

自分のキャパシティ、知っていますか?

以前、noteでこんな投稿をしたことがあります。 ■noteより「ナンバリングの魔法」 例えば忙しい朝。こちらもやることが多くてずっと面倒を見ていられない時。5歳の次女に「1番、お顔を洗う。2番、お着換え。3番、パジャ...
日々のキヅキゴト

「時間って、売らなくてもいいんだ!」

昨年コーチングセッションを受けてたどり着いて以来、自分の中心に置いている軸。それが、「心地よい方を選んでいい」という考え方です。 とはいえ、人はまだまだです、わたくし。頼まれたら「いいですよ~(ニコッ)!)」と言いがちだし、予定が空...
手帳活用Project

24時間の棚卸し①|子供と過ごす24時間から見えたこと

先日の投稿で宣言した通り、先週6日間は、自分の24時間の使い方を記録する「タイムログ」を取ってみました。 ■参考:『タイムログ、はじめました』(2022.01.05投稿) 今日は、6日間のログを通して得られた気づきなどをまとめ...
マインドマップProject

Book Review:「DIE WITH ZERO」

2022、がっつり読んだ最初の本となる「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」。 「ゼロで死ね。」という帯がインパクト抜群! こちら、インスタで評判を見かけて購入したのですが、いや~面...
仕組みで解決Project

子どものお年玉、どう使う?

今年に入って早くも1週間(!)。先日、子どものお年玉を集計しましたよ。 「貯金?」or「活用?」 我が家は子供が5歳と小2。全額渡して任せるには早すぎる年齢なので、ついつい「とりあえず貯金…」としてしまいがち。 ...
日々のキヅキゴト

コントロールできるのは「プロセス」だけ

実は、わたしには今年とても挑戦してみたいことがあります。――いや、もしかしたら、既に「ありました」(過去形)なのかも。 去年の末に、まるで天から降ってくるように「これ、突き進んでみたい!!!」と思えたテーマに出合いました。これまでは...
手帳活用Project

タイムログ、はじめました

昨日から24時間の可視化に取り組み始めました。 きっかけは2つ ①ツイッターでの出会い 以前からSNSでフォローさせていただいているチセさん。少し前まで、ほぼ毎日ご自身のライフログを更新していたんですよね。 ...
マインドマップProject

「心地よい方を選び続ける」ために~「ワーキングメモリ」を意識するという方法~

最近、強く意識しているのは、「大切なことのためにパワーを使う」こと。 そのきっかけは、先月受講したマインドマップの講座で聞いた、脳内の「ワーキングメモリ」のお話でした。 講座の中で聞いたお話はこんな感じ。 人間、たとえ些...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました