手帳術

スポンサーリンク
手帳活用Project

「書く」は「叶う」 ~ライティング研究会~

すべてはこのツイートから始まった…! 昨年、自分軸手帳部のアンバサダーとしてご一緒していたにこさんが、「書く講座」へのご希望をお寄せくださったのは12月の初め。 脊髄反射で書いては発信する私ですから、「いやいや~教...
手帳活用Project

手帳で(だいぶ)ドッシリ母ちゃんになれた話 ~行き渋りという「小1の壁」~

わたしが愛用する「自分軸手帳」のオンラインコミュニティ「自分軸手帳部」では、クローズドで心理的安全性を担保しながら、様々な情報交換や自己開示が行われています。 手帳の活用方法や試行錯誤から、雑談まで、その幅は様々。 ここ数日た...
手帳活用Project

「1週間の振り返り」法をアップデートしてみた!

気づけばすっかり習慣になった「1週間の振り返り」。 手帳をなかなか開けない時期も、思い出せる範囲で1週間をぐるりと見つめてみるだけで、気づきのかけらを手にしながらもうちょっと自分を好きになれる行動へとつなげられる気がします。 ...
手帳活用Project

今月の「初めて」を数える ~1月の振り返り~

1月、終わりましたね! 月末恒例振り返りも無事完了しましたが……これまでこのページになかった項目を1つ追加。 それは、「今月の『初めて』」を数えること! 「初めて」を数える 「年の数以上の初めてを経験する」を毎年の...
手帳活用Project

ボーナスページの使い方 ~2023.01~

私の愛用する「自分軸手帳」に今年復活したのが「ボーナスページ」。 自分軸手帳のスケジュールページは、 毎月の目標/振り返り(見開き) マンスリーページ(見開き) ウィークリーページ(1週間ごとのバーチカル) ...
手帳活用Project

「足し算のワーク」わたしの書き方~2023ver~

 自分軸手帳に書きこむのも2回目となった「足し算のワーク」。 手帳によって「やりたいことリスト」「ワクワクリスト」「WISHリスト」などなど、様々な呼ばれ方をしていますね! このワークの書き方、昨年も記事にまとめて...
手帳活用Project

自分軸手帳「感謝のリスト」…わたしはこう使う!

昨年は公式アンバサダーにも任命頂いたし、公式noteの執筆の機会までいただいている自分軸手帳2年目の私ですが… 堂々と白状しましょう。昨年1年間、「感謝のリスト」は真っ白でした!!!! ▼日々の感謝をまとめて記せる見開...
手帳活用Project

「充足」にこだわる時間術 

私が大切にしている時間の一つが「朝活」。 コロナ禍の混乱の中強いられたStay Home期間で、一人の時間がないことに絶望(本当に絶望していた!!)したとき、「だったら確実に一人になる時間を生み出すしかない」と4時起きを始めたのがき...
手帳活用Project

ご機嫌の花が咲く!ムードトラッカーはじめました

自分のご機嫌レベル、把握してますか? 私は幼い頃から「キレキャラ」でした。もともとのお節介気質に加え、保育園時代から既に「しっかり者」と呼ばれ、何かあれば先生に頼られるタイプ。もともとお節介気質なところもあり、面倒見もよかったのだと...
仕組みで解決Project

100均アイテムで、手帳タイムのマステ2大お悩みが解決!

デコ手帳は続かない私ですが…それでもちょっと手を加えたくなる時はあって。かつて200本超のマステをストックしていた人間ですから、シールもマステも嫌いじゃありませんよ、えぇ。 最近の圧倒的オススメブランドは、ASANELさんです♡ ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました