育児

スポンサーリンク
仕組みで解決Project

「不測」を「予測」にひっくり返す方法

先日から執筆をお手伝いしている、「自分軸手帳部」のイベントレポート。 もともとユーザーとして各種イベントを楽しみにしていましたが、誰かのためにわかりやすくアウトプットするというミッションを抱えてイベントに参加すると、まるで意識が違う...
自分を大切にするProject

「性教育」、どうしてる?

昨日、「NHK NEWS」の公式LINEから、こんなトピックスが流れてきました。 アクロストンが教える“おうち性教育” 恥ずかしさ克服のポイント 「性教育」。なかなか最初の一歩が悩ましいですよね。 実は我が家、2年前のコ...
マインドマップProject

マインドマップでお片付け ~「こうありたい」を目に見える形に~

本日、次女は小学校に入学します。私たちにとって大きな変化。そして準備も慌ただしい! 新1年生の荷物や身支度、どうする? 長女はIKEAのキャスター付きワゴンを使ってランドセル置き場とお仕度グッズなどをひとまとめにしているので、...
休み時間

謝辞の書き方 ~世の父母会長さんに贈る~

本来土日更新はお休みの「じぶん実験室」ですが…本日は番外編。 その分、平日のどこかでお休みさせていただこうかな…(笑) 昨日の夜、ツイッターでこんなやり取りがありました。 SNSでちょこちょこお話させても...
日々のキヅキゴト

邪魔してたのは「子ども」ではなく私の「あるべき像」

先週まで、休園や登園自粛などで、3週間を自宅で過ごした次女。それを受けて私も仕事自体の案件数は大幅に減らしていましたが、初めてのチャレンジ案件などは朝4時に起きて早朝に進めるなど、時間をやりくりしていました。 じゃぁ昼間は子供に付き...
手帳活用Project

今年の「初めて」を数えてみる

5歳の次女は、いま空に夢中。地球について、星座について、宇宙について、雲について…ひたすらに本を読みながら、ごくごくと水を飲むように、体中で新しい知識を吸収しています。 わたしは宇宙に詳しいわけではありません...
日々のキヅキゴト

知らない優しさ

とてもプライベートな話で恐縮ですが・・・今朝、祖母が天国へと旅立ちました。 99歳の大往生。老衰だったので、本当に命の灯が消えるように息を引き取ったようです。半年ほど前までは意識が朦朧としながらも、緩やかなコミュニケーションは取れて...
仕組みで解決Project

自分のキャパシティ、知っていますか?

以前、noteでこんな投稿をしたことがあります。 ■noteより「ナンバリングの魔法」 例えば忙しい朝。こちらもやることが多くてずっと面倒を見ていられない時。5歳の次女に「1番、お顔を洗う。2番、お着換え。3番、パジャ...
仕組みで解決Project

子どものお年玉、どう使う?

今年に入って早くも1週間(!)。先日、子どものお年玉を集計しましたよ。 「貯金?」or「活用?」 我が家は子供が5歳と小2。全額渡して任せるには早すぎる年齢なので、ついつい「とりあえず貯金…」としてしまいがち。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました