読書

スポンサーリンク
マインドマップProject

7月の振り返り&8月の目標

下半期ですね。夏休み中の子どもたちに気を取られる日々ですが、自分と向き合う時間も大切に。 今月も、過去を振り返りつつ、目標を立てました! 7月の振り返り 7月は、「適量を探る」月間。 「収集心×活発性」を上...
マインドマップProject

自分の強みの棚卸し ~ストレングスファインダーコーチング体験談~

ストレングスファインダー(SF)ってご存じですか? ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づいて開発されました...
日々のキヅキゴト

幸せの相対性理論

教室まで同伴したとはいえ、昨日は久々に軽やかな雰囲気で朝から5時間目終了まで学校で過ごした次女。 その前日は、学校まで10分足らずの道のりを、1時間20分かけた感じだったので、本当に夢のよう! もちろん波があるものなので、こ...
日々のキヅキゴト

手放すこと=大切なものを選ぶこと

大切な場面ではビビりまくるくせに、責任を伴わない場面では「やってみたい」が溢れて次の瞬間動いている私。 ――ですが、最近ようやく、「余白を作る」という選択肢を手にし始めました。 どうする!?新たなサークルの誘惑 ...
仕組みで解決Project

1秒の短縮を積み重ねる

昨年末に読んだ「トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術」。 そこには、「1秒でも時短できる方法にこだわる」と書いてありました。 他にも、「エフォートレス思考」には、 「やらないことを最大限に増やす...
日々のキヅキゴト

2足のわらじを履くことにした理由

4月、始まりの季節。 ここ数年はフリーランスで細々とやってきましたが……ちょっと働き方を変えることに。フリーランスと並行して、「バイト」としての顔も持つことにしました。 実は、ここまでわたし的に様々な気づきが重なり、至った現在...
マインドマップProject

自分にとって「価値あるお金の使い方」とは?

先日の記事中でもご紹介した書籍「自分の時間を取り戻そう」。 今月は、この一冊を深く理解すべく、様々な部分に意識を向けています。 概要のご紹介 実はこの本、以前も読んだのですが、今回再読。というのも、過去に取っ...
自分を大切にするProject

「性教育」、どうしてる?

昨日、「NHK NEWS」の公式LINEから、こんなトピックスが流れてきました。 アクロストンが教える“おうち性教育” 恥ずかしさ克服のポイント 「性教育」。なかなか最初の一歩が悩ましいですよね。 実は我が家、2年前のコ...
手帳活用Project

自分の価値観が丸裸に!~今月の3大ニュース~

わたしは手帳にぎっしりがっつり書き込む派ではありません。 ……というか、「派」ではなく、習慣化しきれておらず「書き込めていない」のが正しい。(笑) 「何を書いたら私は楽しく過ごせて、自分を好きになれるだろう?」といろいろ試...
マインドマップProject

4月の目標を立ててみる。

いよいよ始まった新年度。 我が家はこの4月から次女が小学生になり、私自身も新たな働き方を取り入れるため、時間の使い方も変わってきそう……。 みなさんは、どんな変化がありますか? 4月の目標を立てました。 そ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました