読書

スポンサーリンク
自分を大切にするProject

最高の仕返し

落ち着かない世界情勢。子どもたちにも、しばしば「ロシアとウクライナは、どちらが悪いの?」「ウクライナはロシアを裏切ったの??」と問われる日々が続いています。 私は歴史や外交関係に関しては全くの無知で、解釈も有益な知識も与えられないの...
マインドマップProject

自分と相手を大切にする自己表現 ~アサーション~

1月に、勝手に自分の掘り下げテーマにしていた「自他境界」。 前回こちらでもご紹介しました! 相手との間の柵の存在を知った今。自分の領域を守り、相手の領域にも踏み込まないために…今度はそれを実現するための「コミュニケーション...
マインドマップProject

「他人の感情に責任を負わなくていい」

年末から、マインドマップの師でもある希恵さんの「お母さんのための心理学講座」(母学)を受講しています。 この母学、そして毎朝希恵さんが配信しているインスタLIVEで立て続けに耳にしたのが、「他人の感情に責任を負わなくていい」という一...
自分を大切にするProject

インプットを選ぶ

かつてリクルートの「ケイコとマナブ」という、スクール情報誌&サイトの営業や広告制作に携わっていました。特に市場が盛り上がるのは、1月と4月。 これを読んでくださるみなさんの中にも「新年に掲げた豊富」の中で、あるいは「間もなくやって来...
仕組みで解決Project

膨大なタスクを抱えているけれど今日も美術館へ行く理由

やってもやっても終わらない、役員仕事…。もはや笑っちゃうレベルです。 ちょっと、世間話に付き合ってもらっていいですか?がんばってるんですわたし。褒めてもらっていいですか?いま抱えている役割とタスクはこんな感じなんです。 幼稚園...
読書Project

アート初心者の美術館巡り:番外編 ~課題図書はこれ!~

先日「美術館レポ」をお送りしましたが…。 美術館も好きだし、「アートを楽しみたい!」という欲もある。けれど、いざ美術館に足を踏み入れると「ここで過ごしている自分」にちょっとくすぐったさというか…居心地の悪さというか。「本当に...
読書Project

「おまもり」にも、「おみくじ」にも。大切にしたい一冊

ふぅ。とてもとても忙しい日々を過ごしています。 踏み出してよかったと思えること、家族とぶつかること、祝うこと、見送ること、本当に心が忙しいここ2週間。 そんな時に偶然手にして「よかった!」と思えている一冊をご紹介します。 ...
日々のキヅキゴト

人間関係の因数分解

先日のこと。朝から溜息をつく夫。「何かあったのかなぁ」と思ったところ、とある出来事で人間関係の仲裁に入らなくてはいけないようで――まぁ、憂鬱ですよね。 私「『ずん』の飯尾さんによると『仕事をするとき、人間関係が悪くても、そこにいる人...
マインドマップProject

2月の目標設定 ~気合い別MM~

さぁ、2月が始まりました! 知ってます?28日までの2月って、「いつもの月より2~3日短いだけ」って思いがちですが…割合で考えると、いつもの85~93%の長さなんですよ! 想像以上に短い・・・!! これはもう...
マインドマップProject

Book Review:「非常識な成功法則」

2022になって、これまで10冊読書ができています。 あくまでも私比ですが、想定上のハイペース! 休園期間など…仕事時間が減ったという外的要素もありますが、マインドマップで読書メモを取りながら読み進めるようになった、という...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました